概 要: | 各産業分野でのグローバル化が進む中で、特に航空機分野はその変化が激しく、今や、英語を読んで整備を行い、英語で記録を残すのがごく当たり前となっています。またインターネットの進化とともに、英語は単に会話というコミュニケーションにとどまらす、世界の最新の情報を入手するための重要なツールとして、ますますその重要性を増しています。このような動きに適応していくためには、従来よりも効果的効率的に英語を習得していく必要があります。 本講座は、航空機整備を焦点に充てて設定してありますが、航空機には工学系技術が結集されており、航空機整備以外の分野にも適用できる内容となっています。第一部では英文マニュアルの読み方と整備記録の書き方について、実例やSTE(Simplified Technical English)をもとに学習していきます。STEとは、間違えない英語・誰にでも理解できる英語を目的に、欧州にて開発されたものであり、難解な英語とは一線を画しています。 一転して第二部では、聴く話すの分野に迫ってみます。なぜ日本人は英語が苦手なのか、特に、聴きとれないのか。答えはシンプルです。聴き方を習ってないからです。聴き方ってあるのでしょうか。 あります。しかもそんなに難しいことではありません。我々の大きな過ちは、日本語の言語習慣、いいかえれば日本語のオペレーションソフトのままで、英語を聴き話ししていたことにあります。英語にあって日本語にないもの、日本語にあって英語にないもの、それらを解き明かしながら英語のOSと聴き方を学習していきます。インターネット、Youtube やスマホから素材を厳選し、「いつでも・どこでも・ひとりでも」学習できる方法を紹介していきます。そして最後に航空専門用語(語彙)を増やしていく具体的手法を学びます。他の分野にも応用できる手法です。 受講の後には、きっと今までとは違った英語の世界が見えていると思います。 |
---|---|
日 時:
|
4月26日(木)09:30~17:00 |
開催場所:
|
公益社団法人日本航空技術協会 教室 東京都大田区羽田空港1-6-6 第一綜合ビル 東京モノレール 「整備場」駅 徒歩2分 京浜急行 「天空橋」駅 徒歩10分 |
受 講 料:
|
個人会員10,028円(税込み) 賛助会員 12,034円(税込み) 一 般14,708円(税込み) |
定 員:
|
20名 また最少人員5名に満たない場合は中止する事もあります。 |
問 合 せ: | 講習会係 Tel:03-3747-7602 Fax:03-3747-7570 E-mail: kousyukai@jaea.or.jp |
注 意 事 項:
|
当日現金払いはできませんので、ご了承下さいますようお願い致します。 |
一部のインターネット・セキュリティ・ソフトをインストールされている場合、以下のフォームを送信することができない場合があります。 その際はお手数ですがセキュリティの機能を一時的に切っていただくか、各項目をメールに記入してjaea@jaea.or.jpまでご送信ください。
※は必須項目です。