はじめに
本協会では、航空技術の発展及び航空界の人材育成を推進することを目的として、航空界で活躍する企業・団体、学校等の行う研究開発・グループあるいは個人の業務改善・航空技術者の効果的、効率的な指導等において多大な成果、貢献があったと認められる活動に対し、(公社)日本航空技術協会 『会長賞』 を毎年( 1 回)授与しております。
なお、最近では、企業の商品・サービスとして大型製品(含む開発過程)や、企業の商品生産・サービス提供のための大規模施設設備の開発案件、または国立研究開発法人等の事業の成果(含む開発過程)(以下、大規模案件と称する)の推薦、会長賞受賞が多くなっています。そこで、令和元年度よりこれらの大規模案件が「会長賞」に選定された場合には、それ以外の案件からもう 1 件「会長賞」を授与することで、表彰の機会拡大を図ることとしました。
また、表彰は、【企業・団体部門】及び【学校部門】に区分し、学校からも積極的に応募し易い環境とすることで更なる活性化を図っております。「会長賞」候補者のご推薦を以下の通り受付けますので奮ってご応募下さい。
1.会長賞の種類等
(1)表彰の種類
〇会 長 賞
〇表彰審議会委員長特別賞
〇奨 励 賞
(2)応募資格
本協会の賛助会員及びそれ以外の企業ならびに学校
(3)推薦対象
【企業・団体部門】
➀研究・開発の部
企業や団体の組織方針に基づき、資金・人材・資材等を投入し組織的・計画的に行う発明などの先進的技術開発、社会貢献、地球環境改善等に貢献した事業活動
➁業務改善の部
職場単位、個人単位の発案に基づく日常業務における品質の向上、安全性の向上、生産性の向上、費用削減等に多大な貢献をした改善活動
➂教育訓練の部
教育訓練の場における受講生・訓練生に対する理解促進に 資する教材の作成・指導方法の創意工夫等の効果的、効率的な教育訓練体制の確立等に多大な貢献をした活動
【学校部門】
➀学校教育発の部
学校教育の場における効果的、効率的な指導育成方法の改善・創意工夫、あるいはグループ・個人の学習研究・開発等において多大な成果が認められる活動
2.推薦方法
ご推薦を希望する企業ならびに学校等の団体様もしくは個人様には 1 件の推薦について審査手数料 1 万円を添えて本協会事務局宛に提出して下さい。
なお、本協会の賛助会員からの推薦については審査手数料を免除とします。
(1)推薦書類:「会長賞」推薦状の様式等についてはこちらに掲載しております。
昨年度より同推薦状の様式を変更しております。
(2)提出期限:令和4年1月19日(水)【必着厳守】
(3)連 絡 先:(公社)日本航空技術協会 総務部宛
TEL:03—3747—7600
3.受賞者の選考
本協会で構成する「表彰審議会」の各委員による評価結果を基に、「表彰審議会」にて審議の上、各賞を決定します。
4.授与式(予定)
本協会の第69回定時社員総会(令和4年6月10日開催予定)開催前、受賞者に対し表彰楯等を授与します。