第103回 基本技術講習会(全科目) 第103回 基本技術講習会(ケーブル)
参加受付中
- 概要
- 実地試験は大きく分けて、機体の取り扱い、発動機の試運転(一、二等航空整備士のみ)、基本技術の3つがありますが、そのうち基本技術の試験内容は一、二等航空整備士、航空工場整備士に共通です。(一、二等航空運航整備士はこれに準ずる)その試験の中で特に重点が置かれている5科目について、実習による講習会を開催しています。
ご希望により、特定の科目だけを選択して受講する事も出来ます(部分受講)。
<時間割>2025年8月12日(火)~21日(木) 09:00~17:30(8日間 合計60時間)
※ 16日(土)、17日(日)は休講
※ 初日 12(火)の 9:00~9:30はオリエンテーションです(初日参加者は9:00開始)。
※ 14日(木)と最終日 21日(木)は18時まで(28日(木)はオリエンテーションのため)。
【機械計測】8/12(火)9:30~8/13(水)12:00 ※9:00オリエンテーション開始
【電気計測】8/13(水)13:00~15:00
【板 金】8/13(水)15:00~8/18(月)17:30 ※土日は休講、8/14(木)は18:00まで
【ケーブル】8/19(火)9:00~14:30
【締結作業】8/19(火)14:30~8/20(水)17:30
【航空法規】8/21(木)9:00~17:30 ※オリエンテーションのため18:00まで - 開催日時
- 8/19(火) 09:00〜14:30
- 開催場所
- 全日本空輸株式会社 教育訓練部
- アクセス
- 全日本空輸株式会社 教育訓練部
- 講師
- 国土交通大臣認定指定養成施設教官
- 受講料
-
正会員 6,050円(税込み)
学生会員 6,050円(税込み)
賛助会員 7,040円(税込み)
一般会員 8,800円(税込み) - 教材
- テキスト「航空機の基本技術(第9版)」をお一人様1冊、ご持参下さい。
(予め目を通していただくことをお勧めいたします。)
※第9版が最新版となります。事前に必ずご用意ください。 - 定員
-
16人になり次第締め切ります。 また最少催行人員に満たない場合は不開講となる場合があります。
講習日の2週間ほど前に、開講/不開講を決定し、受講案内をメールにてお送りいたします。 - お問い合わせ
- 講習会係 Tel:03-3747-7601
Fax:03-3747-7570
E-mail: kousyukai@jaea.or.jp - 注意事項
- 開催の2週間前に開催可否を確定いたします。
最小開催人数(6人)に達しない場合には不開講となる場合がございますのでご了承ください。
必ず受講希望の科目に応じた申込ページからお申し込みください。
作業服およびロッカーを貸与するため、性別・身長・体重を通信欄に記載下さい。
お支払いは講習後に銀行振込となります。当日現金払いはできませんので、ご了承願います。
※定員は全科目あわせての定員となります。
お申し込みには、マイページをご利用いただくために会員登録が必要となります。